「まさか私も閉経?」その症状「更年期障害」か簡単セルフチェック

監修者
セルメディカルチームジャパン 編集部

 女性の体は年齢と共に変化が現れてきます。特に50代に近づくと「更年期障害」といわれる症状が出始めるようになります。症状は一人ひとり違いがあり、「体がだるい」「突然暑くなる」「頭痛がする」などさまざまです。更年期の原因や仕組みなどを説明しながら、今回は、自分の症状が更年期障害かどうかを確認できるセルフチェックをご用意。わずか3分でチェックが可能です。

▼セルメディカルチームジャパンのサイトでも詳しく説明されています。

まずはお気軽にご相談ください。

https://www.cellmedicalteamjapan.com/

1. 更年期障害になぜなるの?仕組みを紹介

 

出典:polkadot- stock.adobe.com

 更年期とは、閉経前後45歳~55歳あたりの約10年間を指します。日本産科婦人科学会によると、日本人の平均閉経年齢は50歳とされており、一般的に4050代に更年期を迎えることになります。更年期の症状で日常生活に支障が出るような状態を「更年期障害」といいます。

 更年期障害は、閉経に伴って卵巣の働きが衰え、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が急激に減ることが原因で起こります。エストロゲンは月経や妊娠といった女性機能の他、乳房や性器の成長、肌や髪をあでやかにするなど女性特有の体作りをサポートするホルモンです。分泌が減ると、今までエストロゲンによって調節されてきた機能がうまく働かなくなります。

 また、エストロゲンが減少すると脳がもっと女性ホルモンを出すよう卵巣に対して指令を送り続けますが、卵巣の機能が低下しているため、ホルモンを出すことができません。そのため脳がパニックを起こして自律神経のバランスが乱れ、体や心にさまざまな不調が現れるようになります。年齢的にも、働き盛りだったり、子育てや親の介護があったりと仕事や家庭のストレスが増える年代でもあるため、体の変化に精神的なストレスが加わることで更年期の症状が重くなる人もいます。

 

2. 更年期障害を早める原因とはどんなもの

出典:japolia- stock.adobe.com

 生活習慣の乱れが、更年期を早めてしまう可能性があります。例えば、無理なダイエットによる急激な体重減少やストレス過多による睡眠障害、栄養摂取不足などによって、ホルモンバランスが崩れて低エストロゲン症となり、更年期のような症状が出てしまうことがあります。

 

3. 更年期障害の代表的な症状とは

 人によって症状はさまざまです。更年期の症状はエストロゲンの減少だけではなく、心理的な要因や社会的・環境的な要因なども複雑に関与しています。

 主な症状として、自律神経の乱れから起こる動悸や息切れ、のぼせ、ほてり、発汗異常などの他、頭痛や腰痛、肩凝り、手足のしびれ、イライラ感、めまい、耳鳴り、不安感、不眠、食欲不振などがみられます。また、皮膚や粘膜の乾燥、ドライマウス、尿失禁、外陰部のかゆみなども生じることもあります。

 

4. 女性だけではない、実は男性も

 更年期障害は女性だけではなく、男性にも起こる病気で4070代と幅広く発症する可能性があります。直接の原因は男性ホルモンのテストステロンが加齢に伴って低下することです。その症状は主に3つあります。1つ目が性欲の低下やED(勃起障害)を引き越す「性機能関連症状」です。2つ目は「精神・心理症状」で、抑うつ感や落胆、不安、疲労感、記憶力や集中力の低下など指します。3つ目は「身体症状」です。女性と同じく発汗やほてり、睡眠障害、関節・筋肉関連の症状などが出てきます。

 

5. 更年期障害の治療法とは

出典:polkadot- stock.adobe.com

 更年期障害の治療には主に薬物療法が取り入れられます。ホルモン補充療法(HRT)と呼ばれる減少したエストロゲンを2種類のホルモン剤で補う方法があります。これは、ほてりやのぼせ、発汗などの自律神経が原因の症状や閉経後の骨量減少の予防に効果が期待でき、善玉コレステロールを増やしてくれるため脂質異常症の予防にもつながります。

 また漢方薬の服用で血液やリンパの流れなど体全体を整えたり、不安やイライラが強い場合は、睡眠剤や安定剤の服用も組み合わせたりすることがあります。薬による治療と並行して、食事療法や運動療法、生活習慣改善、カウンセリングなども行い、体と心のバランスを整えていきます。

 男性の場合は、漢方薬やテストステロン補充療法(TRT)による治療と生活改善を並行して行っていきます。TRTの方法としては、経口剤、注射剤、皮膚吸収剤がありますが、日本では注射剤エナント酸テストステロンのみが保険適応となっています。TRTにより、筋肉量、筋力、骨密度、インスリン感受性、気分性欲、健康感の改善が認められます。

 EDの人に対する治療においてTRT は排尿障害改善薬(PDE5)の効果を増強することが報告されています。

 この他にも病気やけがで失われた細胞を新しく補うという性質を持つ幹細胞を用いた再生医療が、男女問わず更年期障害に有効かどうかの研究も始まっています。

6. わずか3分でチェック!

https://www.hisamitsu.co.jp/hrt/check/check.html

 

- コメント -