「ずっと健康でいたい」「いつまでも若さを保ちたい」
そう思っている方は多いのではないでしょうか。でも、人間にとって、加齢による老化やケガ・病気になってしまう可能性は避けられないものですよね。
しかし、医療技術の進んだ今、そのリスクに備え、健康なときや若いときに自分の細胞を取り出して保管しておく「細胞バンク」があります。細胞バンクを利用すれば、将来再生医療が必要になったときに、自分の細胞を移植して、失われた組織の機能を回復することが期待できます。
「細胞バンクについてもっと詳しく知りたい」と思った方もいると思います。ここでは、細胞バンクのメリットや気になる安全性、施術の流れなどを見ていきます。
▼セルメディカルチームジャパンのサイトでも詳しく説明されています。
まずはお気軽にご相談ください。
https://www.cellmedicalteamjapan.com/
1. 細胞バンクとは
想像してみてください。ケガや病気で体の組織や臓器が本来の役割を果たせなくなってしまったとき、あなたはどのような治療法を選ぶでしょうか。
薬物療法や理学療法で症状を緩和させる方法もありますね。あるいは、人間の細胞がもっている自然に再生する力を生かして、体の組織や臓器が再びもとのように働くことができる状態にする再生医療が選択肢の一つに入る方もいるかもしれません。将来、再生医療を受けたいと思ったとき、若くて健康なときの自分の細胞を使うことができたら、どんなに心強いことでしょう。
細胞バンクは、そのような“もしも”のときに備えて自分の細胞を取り出して保管しておくシステムで、いわば、“細胞保険“のようなものです。細胞バンクは、世界ではATCC(American Type Culture Collection)などが有名で、日本では厚生労働省の細胞バンク事業のマスターバンクとして活動しているJCRB細胞バンクや理研バイオリソースセンターの細胞バンクなどがあります。
細胞バンクで保管するのは幹細胞という細胞です。幹細胞は新しい神経、筋肉、血液、軟骨などの細胞に分化することができ、心臓などの臓器や皮膚などの組織にもなることのできる細胞です。再生医療には欠かせない存在ですが、幹細胞は加齢に伴い、細胞の数が減少してしまいます。また幹細胞が傷ついたり、老化したりすると、機能障害などさまざまな影響が出てくるため、細胞バンクに保管するなら、若く、健康なときに細胞を抽出しておくのが良さそうです。高齢の方から採取した細胞でも、十分に効果は期待できます。
2. 細胞バンクのメリット
幹細胞の研究は国内外で進められており、人の受精卵(胚)から採取する「胚性幹細胞(ES細胞)」や、皮膚などの細胞に数種類の遺伝子を入れて作る「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」も幹細胞の一種です。どちらも名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
いずれも再生医療への応用が期待されていますが、ES細胞を作るには多くの卵細胞が必要となるうえ、「将来一つの命となる卵細胞を犠牲にしていいのか」という倫理的な問題や拒絶反応が起こる心配があります。またiPS細胞は人工的に改良して作られた細胞のため、がん化する可能性が否定できないなど、それぞれ問題を抱えています。
一方、細胞バンクに保存する幹細胞は、患者さん本人の細胞を使うので倫理的な問題もクリアでき、拒絶反応のリスクも低いというのが最大のメリットといえます。
また幹細胞は、患者さん本人の腹部や大腿部の皮下脂肪を吸引して取り出します。幹細胞を抽出する細胞源には、骨髄や臍帯血(さいたいけつ)などがありますが、脂肪組織は他の細胞源と比べて幹細胞の量がとても多く、また培養しなくても幹細胞を確保することができます。
それに臍帯血や羊膜などは採取できる人が限られますが、脂肪はほとんどの方から採取できるのも大きなメリットです。しかも体から幹細胞を採取する際も、ごく小さな傷でごく少量の組織を採取するので、体へのダメージを最小限にとどめることができます。
3. 安全性は?
細胞バンクに保管する幹細胞は、脂肪組織由来幹細胞(ADRC)と呼ばれています。ADRCは遺伝子も添加せず、培養も不必要。人工的な操作を加えない“ありのままの細胞“なので、安心・安全といえるでしょう。
抽出した幹細胞は、マイナス180℃以下の中で、長期凍結保存します。細胞を保管する際、「細胞を生きたまま、性質を変えずに、長期間保存すること」が重要です。Brooks社製の最新細胞保存システムは全てコンピューターで管理します。これにより一人分の幹細胞だけを自動で即時に取り出すことができます。そのため一度保存された幹細胞は使用するまで一切外気に触れることがなく、細菌に汚染される心配もありません。
4. 施術の流れ
まず患者さん本人の腹部や大腿部の皮下脂肪を吸引します。次に吸引された脂肪から幹細胞を取り出します。約90分で幹細胞を生成できるセルーション遠心分離器を使用すれば、細胞を抽出したその日のうちに、患者さんに投与することができます。
細胞バンクを利用していれば、投与が必要になったときに臨床研究の動向や臨床応用の状況の説明を受けることも可能です。
5. まとめ
最後に、当院の細胞バンクで保管する脂肪組織由来幹細胞(ADRC)について、その特徴やメリット、デメリットを表にまとめました。同じ幹細胞の胚性幹細胞(ES細胞)や人工多能性幹細胞(iPS細胞)と比較してみましたので、参考になさってください。
| 脂肪組織由来幹細胞(ADRC) | 胚性幹細胞 (ES細胞) | 人工多能性幹細胞 (iPS細胞) |
細胞源 | 自己脂肪組織 | 人の胚(受精卵) | 人の皮膚などの細胞 |
遺伝子 | 添加なし | 添加なし | 特定の4つの遺伝子を添加 |
培養 | 不要 | 必要 | 必要 |
免疫拒絶反応 | 起こらない (自分の細胞を使うため) | リスクあり (他人の細胞から作られるため) | リスク低 (他人の細胞からも、自分の細胞からも作ることができるため) |
倫理的な問題 | なし | あり | なし |
メリット | ・安全性が高い ・ほとんどの人から採取可能 | ・ほぼ無限に増殖する ・あらゆる細胞に分化可能 | ・自己複製能力が高い ・あらゆる細胞に分化可能 ・ほぼ無限に増殖する |
デメリット | ・体内に存在する数が少ない ・体外で増殖・維持が難しい | ・がん化のリスクあり | ・がん化のリスクあり ・性質が安定しない |
- コメント -